new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

下京暮らしの手帖ーGoodneighborsNoteー(初級編・上級編各10セット)

14,000円

送料についてはこちら

下京暮らしの手帖ーGoodneighborsNoteー初級編・上級編各5冊のセットです。ポスト便2箱(送料に、包装資材費を含んでいます)でお届けします。 ※本商品は寄付型プロダクトです。購入することで、どなたでも京都の小さなNPOの活動を応援できます。(システム上「消費税」が表示されますが、こちらはサイト決済費に充当します) ◎ この冊子は、自分が暮らす・はたらくまち、つまりご近所を楽しむための、ちょっぴり変わったヒント集です。「京都カラスマ大学」の授業に参加してくださった市民の皆さんから、たくさんの身近なヒントを集めて編集した、ソーシャルディスタンス時代のまち歩きのお供。 SDGsが掲げる「国際目標」という大きすぎる課題も、その第一歩は、 一人ひとりが「わたしのまち」を好きになり、誇りに思って暮らすことです。このノートでは、世界のより よい未来につながっていく、日々の暮らしの中での選択やアクションを初級編/上級編、それぞれ25個ずつ 提案しています。
 まずは京都に暮らす・はたらく私たち自身が楽しみ、さらには、京都に移住を考えている友人や、ゆっくりと観光で京都を訪れる家族にも贈りたくなるようなノート。まだしばらくは遠出のできなそうにないコロナ禍中も、「暮らし観光」の視点とヒントを持っていれば、じぶんのまちで豊かに過ごせるような気がしませんか。 限定500セット、手書きのシリアルナンバー入り。こちらは、初級編(1〜25のアクション)と上級編(26〜50のアクション)各10冊(計20冊)のセットです。京都市内のホテルのノベルティ、社内研修やまち歩きのワークショップ、地域や学校のグループワークなどにお役立てください。 ◎ <仕様> サイズ:120mm×120mm ページ数:58ページ 編・著・発行:NPO法人京都カラスマ大学 デザイン:mondo 印刷:(有)修美社 京都市の「SHIMOGYO+GOOD」令和2年下京区まちづくりサポート事業として制作しました。 NPO法人京都カラスマ大学とは: 京都市下京区に小さな事務所を構える「京都カラスマ大学」は、2008年より京都のまちをキャンパスに見立て、無料の生涯学習の場 づくりをするNPOです。

セール中のアイテム